当社は、中学校、高等学校の生徒様を対象に、文部科学省が推進するキャリア教育について、その趣旨に賛同し、企業訪問プログラムを実施しています。当月は、2日(水)に広島市立美鈴が丘高等学校(広島県)、22日(火)に星琳高等学校(福井県) の生徒様が参加されました。
当該プログラムを受け入れ・実施するに際しては、実社会を構成する社会人である当社々員とのコミュニケーションを通じて、未来世代の生徒が当社の有する先端研究技術の疑似体験や未知の科学の世界、多角的な思考・視点に触れることにより、「働くこと」「学ぶこと」の楽しさの実感することや、将来の夢を描き、なりたい自分の明確化や、その実現のために、どうすればいいかなどを考えるきっかけや機会として活用していただきたいと思い取り組んでいます。当社にとりましては、社会貢献企業としての一つの役割であり、且つ、私たち自身も学びとなる社会的・教育的価値の高い取り組みであると位置づけています。
中高生の生活・意識の変容や学びの環境から実社会への移行をめぐり、さまざまな課題があること。そして、勤労観や職業観を育む体験活動等が不足しており、職場体験が求められている現状があります。当社では、SDGs、ESGの視点からも、このような社会的な要望にお応えし、できうる限りの場、機会の創出に引き続き、継続して尽力して参る所存です。
(参考:文部科学省 中学校職場体験ガイド 職場体験が求められる背景と必要性)
<当日実施プログラム>
1.当社会社紹介
2.当社サービスの紹介
3.キャリアについて考えてみよう
・「サービスが成り立つ上で、社内にある職種の紹介」
・「なぜ、この仕事を選んだのか」
・「仕事のやりがいとは」
・「高校生の時にやっていたこと、考えていたことは」
4.実体験から職業・企業理解を深めてみよう
・「線虫
・「線虫の見てみよう(見る、観察)」
・「線虫の走性行動について(好きな匂いに走行する様子を観察する、好き・嫌いの匂いを各自で予想)」
<これまでの本プログラムご参加校>
当社は、がんの罹患歴をお持ちの方に向けて、ご自身の尿からがんの再発リスクの兆候を評価する新しい検査サービス「再発チェック」を、2025年6月26日よりA . . .
2025.06.27当社は、世界初の一次スクリーニングがん検査「N-NOSE(エヌノーズ)」の発明から10年を迎えたことを記念し、2025年6月16日(月)~7月15日(火)まで、「 . . .
2025.06.16当社は、未来を担う子どもたちが持続可能な世界について積極的に議論する「第5回『国連を支える世界こども未来会議』」に事業協賛しました。 本年3月23 . . .
2025.06.04